ごあいさつ

 こんにちは。日本共産党の山梨市議会議員 ぬかのぶ平です。

 物価高騰でくらしが大変なとき、市民の負担を軽くし、子育て支援をはじめ市民の願いに寄り添う市政が求められています。
 私は、この4年間「市民の声を聞く・議会で発言する・議会の様子を報告する」を実践してきました。引き続き、市民の願いを実現するため頑張る決意です。あなたの願いをぬかのぶ平にお寄せ下さい。

プロフィール

糠信平(ぬかのぶたいら)

●1963年生まれ、一町田中在住
●日川小学校・山梨南中学校・日川高校卒・京都コンピュータ学院(情報科学科)卒
●民間企業勤務を経て2021年から山梨市議1期(日本共産党)
●家族は両親、妻と3人の子ども


4年間の実績

山梨市民アンケートの結果と要望書を市長に届ける

市議会議員として4年間 質問でとりあげ実現してきました


高校3年生まで医療費無料化

 私の質問に市は当初「気軽な受診が増えるので慎重に検討」という答弁でしたが、くりかえし質問するなか「積極的に検討」と変わり実現しました。


保育園からおむつ持ち帰り廃止

 それまで子どものオムツを保護者が家に持ち帰っていましたが、議会質問でくりかえしとりあげ、2023年から持ち帰りをなくすことができました。


0~2歳の保育料無料が実現(4月~)

 昨年質問でとりあげた0歳~2歳児の保育料無料化が、この4月から実現しました。これまで有料だった第一子について市独自の助成で無料になります。


奨学金返還支援制度が実現

 昨年質問で要望した奨学金返還への補助制度が実現しました。市内に定住し奨学金を返還している人への支援です。


補聴器購入助成制度を実現

 年金者組合からの要望をうけ議会で取り上げ実現できました。補聴器購入助成は山梨市が山梨県下初の制度開始となり、他の市町村にも広がっています。


水道料値上げにただ1人反対

 昨年4月から水道料金が値上げされました。「市民生活が大変なときに値上げすべきでない」と意見をのべて反対したのは、ぬかのぶ平だけでした。


毎議会質問し、議会報告を欠かさす発行

 この4年間、毎議会で質問し、欠かさず議会報告をしてきました。


もっと住みよい山梨市へ 

ぬかのぶ平のお約束

介護保険料、国保税、水道料の値下げ

 物価高騰から市民のくらしを守るため、市民生活を応援する施策の実現に頑張ります。


小中学校給食費を完全無償化します

 小中学校給食の無償化は、お隣の笛吹市、甲州市が完全無償化。山梨市はいまだに「期間限定」です。早期の完全無償化をめざします。さらに、次のことに取り組みます。

子育て支援の充実へ 実現に頑張ります

 保育園副食費の完全無償化/修学旅行費の無償化/学童保育の充実/体育館へのクーラー設置/入学準備金の支給/国保の子ども均等割廃止


農業支援、生活道路や河川整備、公共交通の充実にとりくみます

 日本共産党のアンケートに寄せられた、道路、河川、防災無線、デマンドバスなどの要望の実現にとりくみます。


積立金を活用しくらし応援の市政に

 市の積立金が 4年で 32億円増加

 4年間で32億円も増え、92億円もある積立金を活用し、くらしの応援を求めます。給食無償化は年間1億6千万円できます。



ぬかのぶ平LINE公式に登録をお願いします


日本共産党中央委員会ホームページ


ぬかのぶ平 事務所

住所
山梨市小原東676-4


電話番号
090-4929-3229